前回、小型脱水機「ドライサイクロン BDS-3.0WH 」を購入したことについて、中の紹介をしました。では実際に使ってみたらどうだったのかって事に切り込みます。
まずは使ってみようや
ということで、頻繁に洗ってる割にまったく清潔感がない寝巻きのスウェットパンツで実験。
僕の大っ嫌いな毛玉がすごいですが、寝巻きなので放置です。
手洗いしてるとこ書いてもしゃーないので省きますが、上が洗い終わり。水分はまったく切ってないのでビシャービシャです。
そのまま脱水槽に入れる。スウェットパンツ2着分の余裕でしょうか。スウェット上下にプラスでTシャツとパンツ入れたら最適量を超えますかね・・・。
内ブタをはめ込む。ただ被せて押し付けただけですが、これがあると衣類が無駄に動きまわらないそうで何気に重要だそうです。
お楽しみの脱水
時間は長いのもなんなので2分でやってみます。上のダイヤルを2に合わせるとすぐ動き出します。スタートボタンなんてありません。
脱水機:ぶぃーん(いつか動画を載せたい)
脱水機:ぶぃーん(最初は少しガタガタするけど、全然気にならない)
脱水機:ぶぃーん(回転が安定するとなかなか静か)
僕:ぶぃーん
※動画撮りました。
終わりました。僕は温水で洗いたいタイプなのでこのようにフタに湿気が付着するようです。
ごそごそと。たった2分で洗濯機並に脱水できている。5分回したらもっとカラカラなのだろうかと思うくらい良い仕事してます。(何気に靴下も洗ってました)
脱水効果がよりわかる
洗濯機を使ってると、洗濯機用排水口にホースを繋いじゃうのでお目にかかりませんが、このようにバケツに落とすと脱水効果が目に見えてわかります。
ちなみに洗濯機と同じように脱水機も下部からホースが伸びているため、本体より低い位置にバケツを置かないと水が落ちません。(上記画像の状態では排水されません。実は脱水中に本体を何回か持ち上げて水を無理矢理落としてたんです)
そのため洗濯機の排水口にこのホースを繋ぐことが最も手軽です。僕は排水が見たいのでどうにか高い位置で運転させようと試みた結果。
脚立に乗せるという超絶不安定な使用方法に辿り着きました。でもガタガタ言うのは最初だけですし、2分位なら僕がガッチリとホールドしてますよ。って事で。
キッチン横ってのもいいじゃないですか(元々冷蔵庫があった場所)
とはいえ、小型脱水機に興味を持ち購入された方は是非安定感のある場所で使用することをオススメします。
まとめ
本体の作りの雑さやニオイ以外は、思いの外素晴らしい仕事をしてくれる機種でした。
ニオイも何回か使えば消えるかもしれません。ちなみにニオイが衣類に移るということはないようです。
まぁなんだかんだ割り切れる人には良い商品かと。
あとがき
脱水機とは思わずに「電動脱水機能つきバケツ」と思うと作りの雑さがなんだかすんなりと受け入れられる気がします。