みなさんレンタルサーバーはどちらをお使いでしょうか。
自分はエックスサーバーが好きでして、かれこれ長い事お世話になってます。
そんなエックスサーバーにてちょっとした問題があったので書き残し。
総ファイル数が150万超え
快適に使える目安を超えているとの警告が・・・
普段ほとんどサーバーパネルは見ないのですが、久しぶりに覗いてみたところ、見慣れない赤字が目に飛び込んできました。
なんでも「ファイル数が多すぎるからどうにかしなさい」と。
調べてみると、あまりにも大量のファイル数のまま放置するとサイト表示やメールの送受信にも影響が出てくるとか。
さらにはレンタルサーバー会社が自動的に平均水準までファイルを削除するということもあるらしく「おぉ、これは早く動かねば!」と、とりあえず問い合わせ。
FTPで見てみる分には各ディレクトリのファイル数が調べにくいので「どのドメインのディレクトリが肥大化しているんでしょうか?」みたいな事を聞いたところ「それは回答できかねます」との回答。(個人情報の絡みですかね)
「ただ、キャッシュプラグインなどが影響している事がよくあります」との助言を頂き、調べてみるとワードプレスのキャッシュプラグイン絡みの記事がポツポツ見つかるんですよね。
ファイル数激増の原因はプラグインHeadCleanerだった!
「あーいま一番アクセスあるサイトにWP Fastest Cache入れてるわ、こいつか!」と、プラグインを停止。
が、ファイル数は変わらず・・・。
「ん?じゃあ他のプラグインか?」とキャッシュしたりバックアップしたりする系のプラグインを軒並み停止。
ついでに手持ちサイトのプラグインも更新しつつ、その手のものは全て停止。
そして不要なファイルの掃除。
色々やったけど全然変わらん!
いや、普通なら結構なダイエットなはず!総ファイル数が100万超えてるのがどう考えてもおかしい・・・。
はじめてのSSH
ここで「サーバー内のファイル数がもっと簡単にわかれば原因箇所を見つけられるのに」と色々調べていると、SSHというワードに突き当たりました。
なんでもSSHを使えばサーバー内のファイル数を調べたり色々できるらしい。
Secure Shell(セキュアシェル、SSH)は、暗号や認証の技術を利用して、安全にリモートコンピュータと通信するためのプロトコル。パスワードなどの認証部分を含むすべてのネットワーク上の通信が暗号化される。
ただ、ザッとみた感じだと???なコマンドやらを使うようで、FTPを使ってHTMLとCSSをいじる程度が精一杯な自分には結構ハードルが高い。
しかし放置することもできないしなんとか手を出そうと色々調べてみた。
だいたいこれらの記事を参考にして初めてSSH接続することができた。
ちなみにMacのターミナルも初めて使った。
しかし、SSHでサーバー内に潜り込んでも肝心のコマンドがワカラン。調べた。
みなさんの協力により、総ファイル数を調べる指示を出すことに成功しました。(スクショ撮ってないけど)
すると、とあるドメインから70万うんちゃらという異常な数値が。
wp-contents/cacheを覗いてみると、何やらめちゃくちゃファイルの多そうなフォルダを発見。
む!これはかなり前に使っていたW3 Total Cacheの残骸ではないか!?
消しても問題ないことを確認した後、FTPからこそっとフォルダを削除してみる。
が、なんだか遅いので「これもコマンドで消した方が良い感じ?しかし消し方ワカラン」と・・・で、調べた。
rm - ファイル・ディレクトリを削除 - Linuxコマンド
無事全ての処理が終わり、サーバーパネルに再度ログインしてみると・・・。
150万⇒10万にダイエット成功。
うほほ、この残骸が悪さしていたのね。
にしてもW3 Total Cacheは結構前に止めていたハズなんだけど、てことはずっと総ファイル数パンパンのまま過ごしていたのだろうか・・・。
素人がキャッシュプラグインに手を出すとよくないことが身にしみてわかりました。
ということで
今動いているプラグイン以外にも注意?
同じような状況になる人がいるのかどうかわかりませんが、参考になれば。
また、わかりやすい解説記事を公開している方々にマジ感謝です。